2024年、コンパクトミニバン市場で注目を集めているホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」。フリードは8年ぶりのフルモデルチェンジ、シエンタは2022年のモデルチェンジから安定した人気を誇ります。両車がクラスのトップを争う中、それぞれの特徴や違いを徹底比較。あなたのライフスタイルに合った1台の選び方をご紹介します。

フリードとシエンタ、そもそも基本性能に大きな違いはあるの?実燃費はどちらが優れているの?



3列シートの使い勝手ってどう違うの?大家族で使うならどっちがいいの?予算内で選べる?



ハイブリッドモデルとガソリンモデル、それぞれの特徴や維持費の違いが気になる!



最新の安全装備や運転支援機能の違いは?長く乗るならどっちが安心?



みなさん、いろいろな視点でお悩みのようですね。本記事では、2024年の最新データと実車の仕様を徹底比較し、両車の違いを分かりやすく解説していきます。価格や燃費から室内の使い勝手まで、購入を検討されている方に必要な情報をすべて盛り込みました。ぜひ最後までお付き合いください。
では、行ってみましょう!
【本記事を読んで得するポイント】
・最新のパワートレイン性能と実燃費データがわかる
・グレード別の詳細な価格比較と維持費の違いがわかる
・3列シートの使い勝手や収納性の違いがわかる
・安全装備・運転支援機能の最新情報がわかる
・用途別のおすすめグレードと選び方がわかる
外観寸法とパワートレイン
外観寸法比較




項目 | フリード | シエンタ | 差 |
---|---|---|---|
全長 | 4,310mm | 4,260mm | フリード+50mm |
全幅 | 1,695mm (CROSSTAR:1,720mm) | 1,695mm | 同等 (CROSSTARのみ+25mm) |
全高 | 1,755mm (4WD:1,780mm) | 1,695mm (4WD:1,715mm) | フリード+60mm |
ホイールベース | 2,740mm | 2,750mm | シエンタ+10mm |
最低地上高 | 135mm (4WD:150mm) | 140mm | ほぼ同等 |
トレッド前/後 | 1,480/1,485mm | 1,490/1,480mm | ほぼ同等 |
最小回転半径 | 5.2m | 5.0m | シエンタ-0.2m |
パワートレイン比較
項目 | フリード | シエンタ |
---|---|---|
【ガソリン】 エンジン型式 | L15D型 1.496L直列4気筒DOHC | M15A-FKS型 1.490L直列3気筒DOHC |
最高出力 | 118PS/6,600rpm | 120PS/6,600rpm |
最大トルク | 142N・m/4,300rpm | 145N・m/4,800rpm |
トランスミッション | CVT(無段変速機) | Direct Shift-CVT |
【ハイブリッド】 システム | e:HEV 2モーターシステム | THS II シリーズパラレル方式 |
エンジン最高出力 | 106PS/6,000-6,400rpm | 91PS/5,500rpm |
モーター最高出力 | 123PS/3,500-8,000rpm | 80PS |
モーター最大トルク | 253N・m/0-3,000rpm | 141N・m |
トランスミッション | 電気式無段変速機 | 電気式無段変速機 |
【パワートレインの特徴】
・フリードは4気筒エンジンによる優れた静粛性
・シエンタは3気筒エンジンによる軽量化と高燃費
・フリードのe:HEVは新世代のハイブリッドシステム
・シエンタはトヨタの実績あるハイブリッドシステム
燃費性能
モデル・走行モード | フリード | シエンタ |
---|---|---|
ハイブリッド(総合) | 25.6km/L | 28.8km/L |
ハイブリッド(市街地) | 25.9km/L | 27.9km/L |
ハイブリッド(郊外) | 27.8km/L | 30.7km/L |
ハイブリッド(高速) | 24.2km/L | 28.1km/L |
ガソリン(総合) | 16.4km/L | 18.3km/L |
室内空間と使い勝手を徹底比較
シートアレンジの特徴比較
項目 | フリード | シエンタ |
---|---|---|
2列目シート形式 | キャプテンシート(6人乗り) ベンチシート(7人乗り) | ベンチシートのみ (7人乗り) |
3列目シート収納方式 | 左右跳ね上げ式 | 2列目下格納式 |
3列目への乗り降り | ウォークスルー可能 (6人乗り) | 2列目シート操作が必要 |
荷室容量(3列目格納時) | 拡大時:幅1,600mm | フラットな広い空間 |
室内寸法比較
項目 | フリード | シエンタ |
---|---|---|
室内長 | 2,645mm | 2,545mm |
室内幅 | 1,470mm | 1,530mm |
室内高 | 1,270mm | 1,300mm |
最低地上高 | 135mm | 140mm |
【室内空間の使い分けポイント】
・大人数での移動が多い → フリード6人乗り
・荷物の積み降ろしが頻繁 → シエンタ
・子育て世代の日常使い → どちらも対応可能
・長距離移動が多い → フリード(快適性重視)
安全装備と運転支援機能を比較
予防安全機能の比較
機能名 | フリード | シエンタ |
---|---|---|
衝突被害軽減ブレーキ | Honda SENSING (CMBS) | Toyota Safety Sense (プリクラッシュセーフティ) |
レーンキープ機能 | 車線維持支援システム | レーントレーシングアシスト |
アダプティブクルーズ | 全車速追従機能 | 全車速追従(Z) 停止保持機能なし(G/X) |
誤発進抑制機能 | 標準装備 | 標準装備 |
駐車支援機能の比較
駐車支援機能の特徴:
【フリード】
・パーキングセンサーシステムを標準装備
・バックガイドモニターをメーカーオプション設定
・電動パーキングブレーキを全車標準装備
【シエンタ】
・トヨタチームメイト(アドバンストパーク)をZグレードにオプション設定
・パノラミックビューモニターを上級グレードに設定
・足踏み式パーキングブレーキを採用
価格とグレード構成を比較
グレード展開・価格比較詳細表
メーカー | パワートレイン | グレード | 駆動方式 | 乗車定員 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
フリード | ガソリン | AIR | FF 4WD | 6人 | 250.8万円 273.9万円 |
AIR EX | FF 4WD | 6人/7人 | 269.7万円~ 292.8万円 | ||
CROSSTAR | FF | 5人/6人 | 281.2万円~ 285.6万円 | ||
CROSSTAR | 4WD | 6人 | 308.7万円 | ||
e:HEV (ハイブリッド) | AIR | FF | 6人 | 285.7万円 | |
AIR EX | FF | 6人/7人 | 304.7万円~ 309.1万円 | ||
CROSSTAR | FF | 5人/6人 | 316.2万円~ 320.6万円 | ||
CROSSTAR | 4WD | 6人 | 343.7万円 | ||
シエンタ | ガソリン | X | FF | 7人/5人 | 199.5万円 |
G | FF | 7人/5人 | 234.3万円 | ||
Z | FF | 7人/5人 | 268.6万円 | ||
ハイブリッド | X | FF | 7人/5人 | 239.0万円 | |
G | FF | 7人/5人 | 273.8万円 | ||
Z | FF | 7人/5人 | 303.6万円 | ||
Z | E-Four | 7人/5人 | 323.4万円 |
主要装備比較表
装備カテゴリー | 装備項目 | フリード | シエンタ |
---|---|---|---|
安全装備 | 衝突被害軽減ブレーキ | ○(Honda SENSING) | ○(Toyota Safety Sense) |
アダプティブクルーズコントロール | ○(全車速追従) | ○(グレード別) | |
パーキングブレーキ | 電動式(標準) | 足踏み式 | |
快適装備 | パワースライドドア | 両側(標準) | 両側(グレード別) |
後席用サンシェード | △(オプション) | ○(標準) | |
リアクーラー | ○(上級グレード) | △(オプション) | |
運転支援 | バックモニター | △(オプション) | ○(標準) |
パノラミックビューモニター | △(オプション) | △(グレード/オプション) | |
駐車支援システム | × | ○(アドバンストパーク) | |
シート | 2列目キャプテンシート | ○(6人乗り) | × |
シート表皮 | 撥水加工(標準) | 撥水加工(グレード別) |
凡例:○:標準装備、△:メーカーオプション/グレード設定、×:設定なし
次に、維持費の年間コスト比較表を作成してよろしいでしょうか?
グレード別価格比較(FF/2WD)
グレード | フリード | シエンタ |
---|---|---|
ベーシックグレード | 250.8万円 (AIR・6人乗り) | 199.5万円 (X・7人乗り) |
上級グレード | 269.7万円 (AIR EX・6人乗り) | 268.6万円 (Z・7人乗り) |
ハイブリッド 上級グレード | 304.7万円 (e:HEV AIR EX・6人乗り) | 303.6万円 (ハイブリッドZ・7人乗り) |
【価格差のポイント】
・エントリーグレードではシエンタが約50万円お得
・上級グレードでは価格差が縮小
・ハイブリッドの上級グレードはほぼ同価格
・フリードは2列目キャプテンシートが標準仕様
・シエンタは装備充実で価格を抑制
年間維持費比較表
項目 | フリード ハイブリッド | シエンタ ハイブリッド | フリード ガソリン | シエンタ ガソリン |
---|---|---|---|---|
自動車税(年額) | 30,500円 | 30,500円 | 30,500円 | 30,500円 |
重量税(新車時・3年) | 32,800円 | 32,800円 | 32,800円 | 32,800円 |
燃料費(年間)※1 | 約117,000円 | 約104,000円 | 約183,000円 | 約164,000円 |
車検費用(2年毎)※2 | 約150,000円 | 約150,000円 | 約150,000円 | 約150,000円 |
任意保険(年間)※3 | 約80,000円 | 約80,000円 | 約80,000円 | 約80,000円 |
オイル交換(年3回) | 約25,000円 | 約25,000円 | 約25,000円 | 約25,000円 |
タイヤ交換(2年毎) | 約80,000円 | 約80,000円 | 約80,000円 | 約80,000円 |
年間維持費概算 | 約363,000円 | 約350,000円 | 約429,000円 | 約410,000円 |
【維持費の特徴】
・ハイブリッド車は燃料費で年間約6~8万円の節約が可能
・基本的な整備費用は両車種でほぼ同等
・シエンタの方が全体的に維持費が若干安価
・任意保険料は車両価格や使用目的により変動の可能性あり
カラーバリエーション
カラー系統 | フリード(価格差) | シエンタ(価格差) |
---|---|---|
白系 | プラチナホワイト・パール (+38,500円) | プラチナホワイトパールマイカ (+33,000円) |
黒系 | ・クリスタルブラック・パール(標準) ・トワイライトミストブラック・パール (+38,500円) | ブラック(標準) |
シルバー系 | ルナシルバー・メタリック(標準) | ― |
灰色系 | ・ソニックグレー・パール(+38,500円) ・メテオロイドグレー・メタリック (+38,500円) | ダークグレー(標準) |
赤系 | プレミアムクリスタルガーネット・メタリック (+60,500円) | スカーレットメタリック (+33,000円) |
緑系 | ― | アーバンカーキ(標準) |
青系 | ・フィヨルドミスト・パール(+38,500円) ・シーベッドブルー・パール(+38,500円) | グレイッシュブルー(標準) |
黄/ベージュ系 | デザートベージュ・パール (+38,500円) | ベージュ(標準) |
ツートーン | ― | ・ダークグレー×スカーレットメタリック (+77,000円) ・ダークグレー×アーバンカーキ (+55,000円) |
おすすめグレードと用途別の選び方
▼用途別おすすめモデル
【子育て世代の方におすすめ】
▶フリード e:HEV AIR EX(6人乗り)
選択理由:キャプテンシートによる快適な2列目空間、優れた静粛性、電動パーキングブレーキの標準装備が子育て世代に便利。
▶シエンタ ハイブリッドZ(7人乗り)
選択理由:低燃費による経済性、7人乗り標準で急な乗車人数増加にも対応、後席用サンシェード標準装備。
【アクティブシニアの方におすすめ】
▶フリード CROSSTAR(5人乗り)
選択理由:SUVテイストのデザイン、大容量の荷室空間、高めの着座位置による良好な視界。
▶シエンタ G(5人乗り)
選択理由:取り回しの良さ、使いやすい荷室寸法、実用的な燃費性能。
▼グレード選びの3つのポイント
まとめ
【フリードを選ぶべき方】
・2列目の快適性を重視する方
・3列目シートの使用頻度が高い方
・静かで上質な乗り心地を求める方
・SUVテイストのデザインに惹かれる方
・電動パーキングブレーキを重視する方
【シエンタを選ぶべき方】
・予算を抑えて購入したい方
・低燃費性能を重視する方
・取り回しの良さを求める方
・荷室の使い勝手を重視する方
・最新の安全装備にこだわる方



いかがでしたか?
本記事では、フリードとシエンタの違いを詳しく比較してきました。
両車とも優れた特徴を持つコンパクトミニバンですが、使い方によって最適な選択は変わってきます。ぜひ実際に展示車をご覧いただき、ご自身の生活スタイルに合った1台を見つけてください。
では、ステキなカーライフを!