カーバッテリー検索はこちらカーバッテリーナビゲーター

【トール・ルーミー・ジャスティ】3兄弟コンパクトミニバンの違いについて調べてみた【2025年最新】

  • URLをコピーしました!

コンパクトカー市場で注目を集めるトール、ルーミー、ジャスティ。実は全て同じプラットフォームから生まれた兄弟車です。ダイハツが開発し、トヨタとスバルにOEM供給される3車種の違いと特徴を、実燃費や維持費まで含めて徹底比較。あなたにぴったりの1台が必ず見つかる購入完全ガイドをお届けします。

3車種とも見た目が似ていて、どの車を選んだらいいのか迷ってしまいます。メーカーが違うと、何が違うんでしょうか?

燃費や維持費が気になります。NAとターボ、2WDと4WDの違いって実際どうなの?

予算は180万円くらいです。グレード選びのポイントを教えてください!

装備の違いがカタログだけではよく分かりません。実用面での違いを知りたいです。

皆さん、いろいろとお悩みのようですね。
本記事では皆さんの悩みや疑問を解決すべく、実際のスペックデータと価格から、装備、維持費に至るまで徹底的に3車種を比較検証していきます。読み終わる頃には、あなたにぴったりの1台が必ず見つかるはずです。ぜひ最後まで読んでくださいね。
では、行ってみましょう!

【本記事を読んで得するポイント】
・3車種の外観・内装の違いが一目で分かる
・実際の維持費や燃費を含めた経済性比較
・グレード別の装備差異を詳しく解説
・用途別のベストな選び方が分かる
・無駄のない賢い選び方のコツが分かる

目次

外観寸法・室内寸法

3車種の寸法は全長3,705mm×全幅1,670mm×全高1,735mmと全く同じです。
ホイールベースも2,490mmで共通。これは同じプラットフォームを使用しているためです。

スクロールできます
サイズ諸元ダイハツ・トール
【OEM元】
トヨタ・ルーミースバル・ジャスティ
全長3,705mm
全幅1,670mm
全高1,735mm
ホイールベース2,490mm
室内長2,180mm
室内幅1,480mm
室内高1,355mm
最小回転半径4.6m
サイズ諸元比較

室内寸法は全車で長さ2,180mm×幅1,480mm×高さ1,355mmを確保。
この数字は軽自動車には無い余裕の広さです。背の高さを活かした室内空間は、ミニバン並みの使い勝手を実現しています。

エンジン性能・燃費

NAエンジン、ターボエンジンともに1.0L 3気筒エンジンを搭載。
自然吸気(NA)は3車共通、ターボエンジンはトールとルーミーのみ用意されています。

スクロールできます
エンジン仕様比較NAエンジンターボエンジン
設定車種トール/ルーミー/ジャスティトール/ルーミーのみ
型式1KR-FE1KR-VET
排気量996cc996cc
最高出力69PS/6,000rpm98PS/6,000rpm
最大トルク92Nm/4,400rpm140Nm/2,400-4,000rpm
燃費(WLTC/2WD)18.4km/L16.8km/L
使用燃料レギュラーレギュラー

【NAエンジンのポイント】
NAエンジンはWLTCモード燃費18.4km/L(2WD)を達成。
街乗りがメインのユーザーには、この経済性の高さがおすすめです。

【ターボエンジンのポイント】
一方、ターボエンジンはWLTCモード燃費16.8km/L(2WD)とやや燃費は劣りますが、低回転域から力強いトルクを発生。高速道路の合流や追い越しで力強い走りを実現します。

ジャスティはターボエンジンの設定がありません!
ターボエンジン搭載車を選びたい方は、トールまたはルーミーを選んでください!

グレード展開と車両価格

グレードダイハツ・トールトヨター・ルーミースバル・ジャスティ
カスタムGターボ(2WD)2,257,200円2,257,200円2WD:2,169,200円
4WD:2,369,400円
カスタムG(2WD)2,118,600円2,118,600円
カスタムG(4WD)2,294,600円2,294,600円
Gターボ(2WD)2,065,800円2,065,800円
G(2WD)1,939,300円1,939,300円
G(4WD)2,115,300円2,115,300円
X(2WD)1,742,400円1,742,400円
X(4WD)1,918,400円1,918,400円

トールとルーミーは完全に同一価格で8グレード展開。
一方、ジャスティは単一グレード、駆動方式(2WD/4WD)のみの選択となります。

トール/ルーミーのグレード構成

スクロールできます
グレード系統価格帯特徴
Xシリーズ174.2-191.8万円必要十分な装備でコスパ重視
Gシリーズ193.9-211.5万円快適装備充実の標準グレード
カスタムシリーズ211.8-225.7万円上質な装備と専用デザイン

エンジン選択の違い

トール/ルーミーはNA(自然吸気)/ターボの2種類から選択可能。
一方、ジャスティはNA(自然吸気)のみの設定となります。

【各エンジンの特徴】
・NAエンジン:燃費重視で経済的。市街地での扱いやすさが魅力
・ターボエンジン:力強い走りと高速道路での余裕が特徴

ベースグレードのXは174.2万円からスタート。
上級グレードのカスタムG-Tは225.7万円とグレードによって50万円以上の価格差があります。

実購入価格では、値引きやオプション、諸費用を考慮する必要があります。
グレードごとの実勢価格の目安を解説していきましょう。

カラーバリエーション

3車種ともモノトーンカラーと2トーンカラーを用意。
ただし選択できる色数や組み合わせは車種により異なります。

カラーバリエーショントールルーミージャスティ
モノトーン7色8色7色
ツートーン4色2色4色
有料色(含むツートーン)7色5色7色
追加費用(税込)3.3~7.7万円3.3~7.7万円3.3~7.7万円
カラーバリエーション一展開
カラー系統トールルーミージャスティ追加費用(税込)
白系パールホワイトⅢ〈W24〉パールホワイトⅢ〈W24〉パールホワイトⅢ〈W24〉33,000円
黒系ブラックマイカメタリック〈X07〉ブラックマイカメタリック〈X07〉ブラックマイカメタリック〈X07〉標準色
シルバー系ブライトシルバーメタリック〈S28〉ブライトシルバーメタリック〈S28〉ブライトシルバーメタリック〈S28〉標準色
灰色系設定なし設定なし設定なし
赤系ファイアークォーツレッドメタリック〈R67〉ファイアークォーツレッドメタリック〈R67〉ファイアークォーツレッドメタリック〈R67〉標準色
緑系設定なし設定なし設定なし
青系レーザーブルークリスタルシャイン〈B82〉
ターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉
レーザーブルークリスタルシャイン〈B82〉
ターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉
レーザーブルークリスタルシャイン〈B82〉
ターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉
33,000円(B82のみ)
黄色系設定なし設定なし設定なし
その他プラムブラウンクリスタルマイカ〈R59〉プラムブラウンクリスタルマイカ〈R59〉
クールバイオレットクリスタルシャイン〈P19〉
プラムブラウンクリスタルマイカ〈R59〉33,000円
ツートーンブラックマイカメタリック〈X07〉× ターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉【XH6】

ブラックマイカメタリック〈X07〉× レーザーブルークリスタルシャイン〈B82〉【XG3】

ブラックマイカメタリック〈X07〉× ファイアークォーツレッドメタリック〈R67〉【X96】

ブラックマイカメタリック〈X07〉× パールホワイトⅢ〈W24〉【X99】












ブラックマイカメタリック〈X07〉×
ファイアークォーツレッドメタリック〈R67〉[X96]

ブラックマイカメタリック〈X07〉×
パールホワイトⅢ〈W24〉[X99]
ブラック/ターコイズブルーマイカメタリック



ブラック/レーザーブルークリスタルシャイン



ブラック/ファイアークォーツレッド・メタリック



ブラック/パール・ホワイトⅢ

55,000円





77,000円





55,000円





77,000円
カラーバリエーション一覧表

【カラー選びのポイント】
・白系:汚れが目立つが傷が目立ちにくい
・黒系:高級感があるが傷・汚れが目立つ
・シルバー系:汚れが目立ちにくく実用的
・パール・メタリック:見映えが良いが補修費用が高め

各メーカーの特徴と選び方のポイント

メーカー別の特徴とアフターサービス

スクロールできます
メーカー特徴サービス網おすすめユーザー
ダイハツ(トール)開発元ならではの純正感
豊富なカスタムパーツ
全国に展開
小回りの利くサービス
小回りの利くサービスを重視
トヨタ(ルーミー)充実した保証制度
手厚いサポート体制
国内最大の
ディーラーネットワーク
安心感重視
他のトヨタ車所有者
スバル(ジャスティ)グレードを単一化独自の高い整備技術
専門的なサポート
他のスバル車所有者
4WDのニーズが強い方
メーカー別の特徴とアフターサービス

維持費シミュレーション(年間)

実燃費とランニングコスト

実燃費は、カタログ値よりも実際の使用環境に即した数値で比較する必要があります。
以下、走行シーン別の実測値を見ていきましょう。

スクロールできます
走行シーンNAエンジン(2WD)NAエンジン(4WD)ターボ(2WD)
市街地15.5km/L13.9km/L12.7km/L
郊外19.7km/L17.9km/L18.4km/L
高速道路19.2km/L17.7km/L18.3km/L

年間走行距離1万kmで計算した場合の燃料費
・NAエンジン(2WD):約95,000円
・NAエンジン(4WD):約105,000円
・ターボエンジン(2WD):約110,000円

税金・保険料等の維持費シミュレーション

維持費は、固定費と変動費に分けて考える必要があります。
3車種とも同一の税金区分となるため、維持費の差は主に燃費と保険料に表れます。

年間維持費の内訳詳細

上記の表に加えて以下の費用も考慮が必要です。

スクロールできます
費目NAエンジン(2WD)NAエンジン(4WD)ターボエンジン(2WD)
年間燃料費約95,000円約105,000円約110,000円
車検費用(2年目以降)約15万円約16万円約17万円
自動車税(年間)25,000円25,000円25,000円
オイル交換(年3回)約25,000円約25,000円約30,000円
任意保険料約50,000円~約55,000円~約55,000円~
維持費シミュレーション(年間)

メーカーによる維持費の差は、基本的な部品代や工賃にはほとんどありません。
ただし、ディーラーの工賃設定には地域差があります。

主要装備の違いと選び方のポイント

スクロールできます
装備項目トール/ルーミー Xトール/ルーミー Gトール/ルーミー カスタムジャスティ
LEDヘッドランプマニュアルレベリングマニュアルレベリングオートレベリングマニュアルレベリング
パワースライドドア助手席側のみ両側両側(ウェルカムオープン機能付)両側
ディスプレイオーディオ9インチ9インチ9インチ9インチ
スマートアシスト標準装備標準装備標準装備標準装備
アルミホイール14インチスチール14インチアルミ15インチアルミ14インチアルミ
主要装備の違いと選び方のポイント

安全装備は全車標準装備を基本としています。
・衝突回避支援ブレーキ機能
・車線逸脱警報機能
・誤発進抑制制御機能
・先行車発進お知らせ機能

【G以上のグレードで追加される主な機能】
・両側パワースライドドア
・オートエアコン
・LEDフォグランプ

グレード選びの判断基準

スクロールできます
使用シーンおすすめグレード選択理由
街乗り中心X(2WD)燃費が良く、必要十分な装備
家族利用メインG(2WD/4WD)両側パワースライドドアが便利
長距離ドライブカスタムG/G-T快適装備が充実、ターボは余裕の走り
悪路の多い地域ジャスティ(4WD)従来からのスバルユーザーにおススメ
グレード選びの判断基準

ユーザー別おすすめグレード選び

スクロールできます
ユーザータイプおすすめグレード選択理由
子育て世代G(2WD)コストパフォーマンスと実用性のバランスが最適
アクティブシニアX(2WD)必要十分な装備で維持費を抑えられる
週末レジャー派G(4WD)天候を気にせず活動的に使える
カスタム志向カスタムG-Tスポーティな走りと上質な装備が魅力
ユーザー別おすすめグレード選び

【グレード選びの3つの基準】
1. 年間走行距離(燃費重視か走行性能重視か)
2. 主な使用環境(街乗りメインか高速道路の使用頻度が高いか)
3. 予算(維持費まで含めた総額で判断)

おすすめオプションと購入プラン

スクロールできます
オプション価格(税込)おすすめ度備考
パノラミックビューパッケージ33,000円★★★★★駐車時の安全確認に有効
コンフォートパッケージ34,100円★★★★☆シートヒーター等快適装備
スーパーUVカット機能付グリーンガラス17,600円★★★★☆夏場の車内温度上昇を抑制
寒冷地仕様24,200円★★★☆☆寒冷地では必須
おすすめオプションと購入プラン

具体的な購入プラン例

スクロールできます
予算帯おすすめプラン総額(税込)
180万円台トール/ルーミー X(2WD)
+パノラミックビューパッケージ
約185万円
200万円台トール/ルーミー G(2WD)
+パノラミックビューパッケージ
+コンフォートパッケージ
約205万円
220万円台ジャスティ(4WD)
+寒冷地仕様
約225万円
240万円台トール/ルーミー カスタムG-T
+全パッケージ
約235万円
具体的な購入プラン例

【購入時の値引き目安】
・トール/ルーミー:15~25万円
・ジャスティ:10~15万円
※時期や地域により変動あり

購入時の注意点

【重要確認事項】
・ディーラーオプションは必要最小限に
・値引き交渉は複数店舗で
・下取り車がある場合は買取業者での査定も併用
・納期は早めに確認
・保険料の見積もりも事前に

下取りに出すのは、本当にモッタイナイ!!!
一度、買取査定も試してみて!
WEBで完結!まずはかんたん申し込み【楽天Car車買取】

まとめ:3車種の購入判断基準

  • トール:ダイハツディーラーでの整備を希望する方
  • ルーミー:トヨタの充実したサービスネットワークを重視する方
  • ジャスティ:スバルの他車種とのお付き合いがある方

3車種とも基本性能は同等です。選択の決め手は、普段利用するディーラーの利便性や、すでに所有している車のブランドとの相性を考慮することをおすすめします。

いかがでしたか?
本記事では、トール、ルーミー、ジャスティの違いと特徴を、実燃費や維持費まで含めて徹底比較してきました。
車選びは長く付き合うパートナー選びです。価格だけでなく、アフターサービスの充実度や、普段利用するディーラーの利便性なども考慮して、ベストな1台を見つけてください。
それでは、ステキなカーライフを!

トール・ルーミー・ジャスティについてもっと詳しく知りたい方はこちら

トール

ルーミー

ジャスティ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次