カーバッテリー検索はこちらカーバッテリーナビゲーター

【トールvsタント】あなたはどっち買う?予算別ベストチョイスの徹底ガイド

  • URLをコピーしました!

新車選びで迷っているあなたへ。今回は、ダイハツが展開する2つの人気モデル「トール」と「タント」を徹底比較します。同じメーカーから発売されているこの2台、予算や用途に応じてどちらを選ぶべきか、実際のカタログ値を元に検証。初めての1台選びに悩む方も、買い替えを検討中の方も必見の内容です。

トールとタント、同じダイハツなのにどう違うの?価格差ほどの違いはあるの?

維持費はどのくらい違うんだろう?税金や燃費の差が気になる…

安全装備や使い勝手は?家族で使うなら、どっちがいいのかな?

グレード選びで迷ってる。予算に合わせて、どのグレードを選べばいいの?

皆さん、いろいろとお悩みのようですね。
本記事では皆さんの悩みや疑問を解決すべく、トールとタントの違いを9つの重要ポイントから徹底比較していきます。実際のカタログ値を元に、維持費シミュレーションや予算別のグレード選びまで詳しく解説しますので、最後まで読んでくださいね。
では、行ってみましょう!

【本記事を読んで得するポイント】
・トールとタントの基本性能の違いが明確に分かる
・年間の維持費をシミュレーションできる
・予算に応じた最適なグレード選びができる
・両車の安全装備の違いが分かる
・家族での使用を想定した実用性の違いが分かる

目次

トールとタントの基本性能を徹底比較!

まずは両車の基本的な違いを、外観寸法から見ていきましょう。

スクロールできます
項目トールタント
全長3,700mm3,395mm+305mm
全幅1,670mm1,475mm+195mm
全高1,735mm1,755mm-20mm
室内長2,180mm2,125mm+55mm
室内幅1,480mm1,350mm+130mm
室内高1,355mm1,370mm-15mm
画像引用元:ダイハツ工業株式会社ホームページ

トールは全長・全幅で余裕のある車体サイズを確保。
特に全幅は195mmも広く、大人5人でもゆったり乗車可能です。

画像引用元:ダイハツ工業株式会社ホームページ

タントは全高で20mm高く、コンパクトながら頭上空間に余裕があります
また、軽自動車ならではの取り回しの良さも特徴です。

パワートレイン性能の違いを解説

エンジンとトランスミッションの違いは、走行性能に大きく影響します。

スクロールできます
項目トールタント
エンジン型式1KR型(1.0L)KF型(0.66L)
最高出力69PS/6,000rpm
(ターボ:98PS)
52PS/6,900rpm
(ターボ:64PS)
最大トルク9.4kgm/4,400rpm
(ターボ:14.3kgm)
6.1kgm/3,600rpm
(ターボ:10.2kgm)
トランスミッションCVTCVT

トールは1.0Lエンジンを搭載し、ベース車でもタントターボに迫る出力を確保。
高速道路での巡航や追い越し加速に余裕があります。

タントは軽自動車ながら、ターボエンジン選択で力強い走りを実現。
市街地での機動性が高く、燃費面でも優位性があります。

グレード展開と価格帯を比較

両車種のグレード構成と価格帯を見ていきましょう。

スクロールできます
トール価格(税込)タント価格(税込)
カスタムGターボ2,056,000円カスタムRS1,963,500円
カスタムG1,914,000円カスタムX1,743,500円
Gターボ1,864,500円Xターボ1,644,500円
G1,743,500円X1,525,000円
X1,556,500円L1,342,000円

グレード選びのポイント:

  • エントリーグレード:コストパフォーマンスを重視する方向け
  • 中間グレード:バランスの取れた装備と価格のグレード
  • 上級グレード:充実した装備と高級感を求める方向け

4. カラーバリエーション比較

ボディカラーを系統別に整理してみましょう。

スクロールできます
カラー系統トールタント
白系パールホワイトⅢ
ホワイト
パールホワイトⅢ
ホワイト
黒系ブラックマイカメタリックブラックマイカメタリック
シルバー系シルバーメタリックブライトシルバーメタリック
その他ライトローズマイカメタリック
ターコイズブルーマイカ
トニコオレンジメタリック
プラムブラウンクリスタルマイカ

室内スペースと使い勝手を徹底比較

実際の使用シーンを想定し、室内の使い勝手を比較してみましょう。

スクロールできます
ポイントトールタント
後席スライド量240mm240mm
ドア開口部標準的な開口ミラクルオープンドア採用
荷室スペース2段調整式デッキボード上下2段調節式デッキボード
シートアレンジ6:4分割可倒左右分割可倒

トールは荷室の広さと使い勝手に優れ、大きな荷物の積載に有利です。

タントはミラクルオープンドアにより、乗り降りのしやすさで大きなアドバンテージがあります。

燃費性能と環境性能の比較

WLTCモードでの燃費性能を比較してみましょう。

スクロールできます
モードトール 2WDタント 2WD
WLTCモード18.4km/L24.3km/L
市街地モード15.5km/L19.5km/L
郊外モード19.7km/L22.6km/L
高速道路モード19.2km/L21.1km/L

燃費性能は、下記のような走行環境で大きく変化します:

  • エアコンの使用状況
  • 乗車人数や荷物の重量
  • 走行路の勾配
  • 運転方法(急発進・急ブレーキの頻度)

年間維持費を徹底シミュレーション

実際の保有コストを年間ベースで比較してみましょう。

スクロールできます
費目トール 2WD(G)タント 2WD(X)
自動車税(年額)29,500円10,800円
重量税(新車時)32,800円13,200円
自賠責保険(3年)29,370円25,070円
任意保険(年額)※1約65,000円約55,000円
燃料費(年間)※2約132,000円約99,000円

※1 26歳以上補償、対人・対物無制限、人身傷害3,000万円の場合の一例です。
※2 年間走行距離12,000km、ガソリン単価170円/Lで計算。

安全装備・快適装備の違いを比較

主要な安全装備を比較してみましょう。

スクロールできます
装備トールタント
衝突回避支援ブレーキ
誤発進抑制機能
車線逸脱警報
アダプティブクルーズコントロール上級グレードに標準装備メーカーオプション
パノラマモニターメーカーオプションメーカーオプション

両車とも基本的な安全装備は充実。特にスマートアシストによる予防安全性能は高水準です。

快適装備の比較を見ていきましょう。

スクロールできます
装備トールタント
スライドドア両側パワースライド(カスタムG以上)ミラクルオープンドア+パワースライド
エアコンオートエアコン(G以上)オートエアコン(X以上)
ディスプレイ9インチスマホ連携9インチスマホ連携(オプション)
シートヒーターメーカーオプションLを除く全グレードに標準

予算・ニーズ別グレード選びのケーススタディ

代表的な購入シーンに応じたおすすめグレードをご紹介します。

【ケース1】予算160万円で検討中の場合

タント X(155万円)がおすすめ
・基本的な安全装備を装備
・燃費性能が優れている
・維持費の負担が少ない

【ケース2】予算190万円で検討中の場合

トール G(174万円)がおすすめ
・室内空間に余裕がある
・走行性能が安定している
・オートエアコン標準装備

【ケース3】予算200万円以上で検討中の場合

トール カスタムGターボ(205万円)がおすすめ
・充実した安全装備
・力強い走行性能
・上質な室内空間

まとめ:トールとタントの比較ポイント

トールを選ぶべき方

  • 広い室内空間を求める方
  • 高速道路の使用頻度が高い
  • 大人数でのドライブが多い方
  • 大きな荷物の積載が多い方
  • 力強い走りを求める方

タントを選ぶべき方

  • 燃費性能を重視する方
  • 維持費を抑えたい方
  • 小回りの利く運転を好む方
  • 高齢者や小さなお子様の乗り降りが多い方
  • 駐車場の制限が厳しい方

いかがでしたか?
本記事では、トールとタントの違いを9つの観点から徹底比較しました。
両車とも素晴らしい特徴を持っていますが、ご自身の使用環境やニーズに合わせて選ぶことが大切です。
より詳しい情報は、各ディーラーでご確認いただけます。ぜひ実車を見て、あなたにぴったりの1台を見つけてください!
では、ステキなカーライフを!

各メーカーの公式サイトはこちら

より詳しい情報は、下記のリンクからご確認ください:

試乗予約・見積り依頼はこちら

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次