2024年、ホンダのコンパクトSUVラインナップが大きく進化しました。新型「WR-V」の登場と「ヴェゼル」のマイナーチェンジにより、選択肢は広がりましたが、同時に選びにくさも増しているのが現状です。本記事では、予算や使用目的に応じた最適なグレード選びをサポートする完全マップをご用意しました。初めてSUVを購入する方にも分かりやすく解説していきます。
200万円台で購入できるグレードを探しているけど、どの装備が標準で、どの装備が必要なのかよく分からないわ。
ホンダのSUVを検討しているけど、WR-Vとヴェゼルのグレードがたくさんありすぎて、どう選んでいいのか分からない…。予算に見合ったグレードを教えて!
e:HEVと通常のガソリン車、4WDとFF、グレードによって何が違うの?価格差に見合う価値はあるの?
同じHonda SENSINGでも、グレードによって機能が違うって本当?安全装備の違いが知りたい!
皆さん、いろいろとお悩みのようですね。
本記事では、予算別におすすめのグレードを紹介し、各グレードの装備の違いを分かりやすく解説していきます。さらに、本当に必要な装備は何なのか、価格差に見合う価値があるのかまで、具体的にお伝えしていきますので、最後まで読んでくださいね。
では、行ってみましょう!
【本記事を読んで得するポイント】
・予算別におすすめのグレードが一目で分かる
・グレード別の装備一覧を詳しく解説
・必要な装備と便利な装備の違いが理解できる
・環境性能や維持費まで考慮した選び方が分かる
・実際の購入を想定した総額シミュレーションができる
予算別おすすめグレード
WR-VとヴェゼルのグレードをA〜Dの4つの予算帯に分類。
それぞれの予算帯でおすすめのグレードをご紹介します。
Aランク(〜250万円):エントリーモデル
画像引用元:本田技研工業株式会社ホームページ
【ベストバイ】WR-V X(209.9万円)
・Honda SENSINGを標準装備
・16.4km/Lの実用的な燃費性能
・必要十分な快適装備を搭載
同価格帯のおすすめオプション:
・プラチナホワイト・パール(+38,500円)
・スチールホイールからアルミホイールへの変更も検討可
Bランク(250万円〜300万円):スタンダードモデル
画像引用元:本田技研工業株式会社ホームページ
【ベストバイ】WR-V Z(234.9万円)
・本革巻ステアリング&シフトノブ
・17インチアルミホイール標準装備
・パドルシフトで運転を楽しめる
画像引用元:本田技研工業株式会社ホームページ
【注目モデル】ヴェゼル G 4WD(264.9万円)
・4WDシステムを搭載
・運転席&助手席シートヒーター標準装備
・悪路や雪道でも安心の走行性能
Cランク(300万円〜350万円):ハイグレードモデル
画像引用元:本田技研工業株式会社ホームページ
【ベストバイ】ヴェゼル e:HEV X FF(288.9万円)
・26.0km/Lの優れた燃費性能
・渋滞追従機能付きACC
・左右独立温度コントロール式エアコン
画像引用元:本田技研工業株式会社ホームページ
【注目モデル】ヴェゼル e:HEV Z FF(319.9万円)
・LEDアクティブコーナリングライト
・ハンズフリーアクセスパワーテールゲート
・18インチアルミホイール
Dランク(350万円〜):プレミアムモデル
画像引用元:本田技研工業株式会社ホームページ
【ベストバイ】ヴェゼル e:HEV Z PLaYパッケージ FF(355.6万円)
・2トーンカラー
・専用デザインのエクステリア
・ワイヤレス充電器
グレード別装備一覧の解説
グレード別の装備を「安全装備」「快適装備」「外装」の3つのカテゴリーに分けて解説します。
各装備の必要性も併せて確認していきましょう。
安全装備の違い
Honda SENSINGの機能差に注目!
【必須装備】全グレード標準装備
・衝突軽減ブレーキ(CMBS)
・誤発進抑制機能
・歩行者事故低減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・車線維持支援システム(LKAS)
【上級装備】ヴェゼルe:HEV Zグレード以上に標準装備
・ブラインドスポットインフォメーション(BSI)
・アダプティブドライビングビーム
・LEDアクティブコーナリングライト
・後退出庫サポート(一部グレードでオプション)
【特に注目したい違い】
・WR-VのACCは30km/h以下で機能解除
・ヴェゼルは渋滞追従機能付きで停止までカバー
・上級グレードならブラインドスポットインフォメーションも搭載
快適装備の違い
グレードアップで何が変わる?実用的な装備をピックアップ!
【基本装備】エントリーグレードから搭載
・Honda CONNECT for Gathers
・フルオート・エアコンディショナー
・運転席ハイトアジャスター
・USBジャック(Type-A)
【上級装備】
・左右独立温度コントロール式エアコン(ヴェゼルe:HEV)
・ハンズフリーアクセスパワーテールゲート(ヴェゼルe:HEV Z以上)
・本革巻ステアリング(WR-V Z以上、ヴェゼル全車)
・パドルシフト(WR-V Z以上)
【使用頻度の高い装備】
・パワーテールゲート(買い物が多い方に推奨)
・左右独立温度コントロール(家族での使用に便利)
・USBジャック(スマートフォン接続に必須)
外装の違い
グレードによって変わる外観の違いをチェック!
【WR-V】
・Xグレード:16インチスチールホイール
・Zグレード:17インチアルミホイール(ベルリナブラック+切削)
・Z+グレード:専用エクステリア(ベルリナブラック・フロントグリル、シルバー・ドアモールディング)
【ヴェゼル】
・G/e:HEV X:16インチアルミホイール
・e:HEV Z:18インチアルミホイール、LEDシーケンシャルターンシグナル
・PLaYパッケージ:専用エクステリア、2トーンカラー
・HuNTパッケージ:専用16インチアルミ、ルーフレール
環境性能と維持費の違い
購入時の価格だけでなく、維持費も考慮に入れた選択が重要です。
燃費性能の違い
【年間燃料費の目安(年間1万km走行時)】
・WR-V(16.2km/L):約103,000円
・ヴェゼルe:HEV FF(26.0km/L):約64,000円
・ヴェゼルe:HEV 4WD(21.5km/L):約77,000円
※ガソリン単価167円/Lで計算
税金の違い
【年間自動車税(排気量1.5L)】
・WR-V/ヴェゼルG:30,500円
・ヴェゼルe:HEV:25,000円(環境性能割軽減措置適用)
メンテナンス費用の目安
6ヶ月点検:
・WR-V/ヴェゼルG:約15,000円
・ヴェゼルe:HEV:約18,000円
車検時(2年目)の目安:
・WR-V/ヴェゼルG:約220,000円
・ヴェゼルe:HEV:約250,000円
賢い装備選択の考え方
必要な装備と便利な装備を明確に区別し、予算内で最適な選択をしましょう。
必須レベルの装備
【安全装備】
・Honda SENSING(衝突軽減ブレーキ、誤発進抑制など)
・VSA(車両挙動安定化制御システム)
・エアバッグシステム
→全グレードに標準装備されているため、心配は不要です。
【快適装備】
・オートエアコン
・パワーウィンドウ
・スマートキーシステム
→これらも全グレードに標準装備。
状況に応じて検討したい装備
【寒冷地在住の方】
・4WD(ヴェゼルのみ選択可)
・運転席&助手席シートヒーター
・ヒーテッドドアミラー
【長距離運転が多い方】
・アダプティブクルーズコントロール(渋滞追従機能付き:ヴェゼル)
・ブラインドスポットインフォメーション(BSI)
・ステアリングヒーター
【家族での使用が多い方】
・ハンズフリーアクセスパワーテールゲート
・後席用USBチャージャー
・リアベンチレーション
購入時の総額シミュレーション
実際の購入を想定した総額をシミュレーションしてみましょう。
【例1】WR-V Xの場合(総額約230万円)
・本体価格:209.9万円
・特別色(プラチナホワイト・パール):3.85万円
・登録諸費用:約16万円
【例2】ヴェゼルe:HEV X FFの場合(総額約310万円)
・本体価格:288.9万円
・特別色(プレミアムクリスタルレッド・メタリック):6.05万円
・登録諸費用:約15万円
※登録諸費用には、税金、登録費用、自賠責保険料などが含まれます。
※別途、任意保険料や付属品代が必要となります。
まとめ
【予算別の選び方ポイント】
・〜250万円:WR-V Xがベストバイ
・250〜300万円:WR-V Zまたはヴェゼル G 4WD
・300〜350万円:ヴェゼルe:HEV Xがおすすめ
・350万円〜:ヴェゼルe:HEV Z PLaYパッケージで充実装備
【重要な検討ポイント】
・必要な装備は全グレードに標準装備
・使用環境に応じた装備選択が重要
・維持費もしっかり考慮に入れる
・燃費性能はe:HEVが圧倒的に有利
いかがでしたか?
本記事では、WR-Vとヴェゼルのグレードマップについて詳しく解説しました。
予算に応じた選び方から、実際の維持費まで含めた総合的な比較ができたのではないでしょうか。
ぜひ実際のショールームで、この記事を参考に各グレードをチェックしてみてください。
カーライフプランに合わせた最適なグレード選びができることを願っています!
より詳しい情報は下記よりご確認ください。
・WR-Vの公式サイトはこちら
・ヴェゼルの公式サイトはこちら
・セルフ見積りはこちら
・販売店検索はこちら
・展示・試乗車検索はこちら
・カタログ請求はこちら
※掲載している価格は2025年2月9日現在のメーカー希望小売価格(消費税10%込み)です。
※グレードの装備内容は予告なく変更される場合があります。
※実際の燃費は使用環境や運転方法により異なります。