カーバッテリー検索はこちらカーバッテリーナビゲーター

【ZR-V vs ハリアー】あなたはどっち派?カタログ比較してみた!【2025年2月版】

  • URLをコピーしました!

ミドルサイズSUV市場で注目を集めているホンダのZR-Vとトヨタのハリアー。どちらも高い人気を誇る両車種ですが、価格帯や装備内容には大きな違いがあります。この記事では、実車データと客観的な数値に基づき、あなたに最適な1台を見つけるためのポイントを徹底解説します。

予算は400万円くらいで考えているんですが、ZR-Vとハリアーではどのグレードがおすすめですか?

燃費や維持費はどのくらい違うのでしょうか?将来の費用も気になります。

装備の違いがよくわかりません。どの装備が標準で、どれがオプションなのでしょうか?

家族で使うので室内の広さが気になります。荷物もたくさん積みたいのですが…

皆さん、いろいろとお悩みのようですね。 本記事では皆さんの悩みや疑問を解決すべく、ZR-Vとハリアーについて、価格や装備はもちろん、維持費や使い勝手まで徹底的に比較・解説していきます。 実際のオーナーの使用シーンも想定しながら、あなたに最適なクルマ選びをサポートしていきますので、最後まで読んでくださいね。 では、行ってみましょう!

【本記事を読んで得するポイント】
・両車の価格帯とグレード構成の違いが分かる
・実燃費や税金など、維持費の違いが具体的に分かる
・標準装備とオプション装備の違いが一目で分かる
・室内空間や使い勝手の違いが具体的に理解できる
・あなたの用途に最適なグレードが選べるようになる

目次

外観サイズの比較

画像引用元:本田技研工業株式会社ホームページ
画像引用元:トヨタ自動車株式会社ホームページ

まずは両車の基本的なサイズを比較してみましょう。

スクロールできます
ZR-Vハリアー
全長4,570mm4,740mmハリアー:+170mm
全幅1,840mm1,855mmハリアー:+15mm
全高1,620mm1,660mmハリアー:+40mm
ホイールベース2,655mm2,690mmハリアー:+35mm
外観サイズの比較

ZR-Vはハリアーと比べ、全長が170mm短く、取り回しの良さを重視した設計となっています。

パワートレインの比較

スクロールできます
項目ZR-V e:HEVZR-V ガソリンハリアーPHEVハリアーHVハリアーガソリン
エンジン2.0L 直列4気筒1.5L 直列4気筒ターボ2.5L 直列4気筒2.5L 直列4気筒2.0L 直列4気筒
最高出力(エンジン)104kW(141PS)131kW(178PS)130kW(177PS)131kW(178PS)126kW(171PS)
最大トルク(エンジン)182Nm(18.6kgf・m)240Nm(24.5kgf・m)219Nm(22.3kgf・m)221Nm(22.5kgf・m)207Nm(21.1kgf・m)
モーター最高出力135kW(184PS)134kW(182PS)88kW(120PS)
リヤモーター4WD車のみ
40kW(54PS)
40kW(54PS)E-Four車のみ
40kW(54PS)
トランスミッション電気式無段変速機CVT電気式無段変速機電気式無段変速機Direct Shift-CVT
駆動方式FF/4WDFF/4WDE-FourFF/E-FourFF/4WD
EV走行短距離可能93km短距離可能
バッテリー容量18.1kWh
パワートレインの比較

【各パワートレインの特徴】
・ZR-V e:HEVは電気モーターがメインの駆動力を担う設計
・ZR-Vガソリンは1.5Lターボによる力強い走り
・ハリアーPHEVは充電による本格的なEV走行が可能
・ハリアーHVはエンジンとモーターをバランスよく使用
・ハリアーガソリンは2.0L自然吸気による滑らかな走り

グレード展開・価格の比較

スクロールできます
車種グレード駆動方式価格(税込)値引き目安※
ZR-V
e:HEV
XFF350万円15万円程度
X4WD378万円
ZFF410万円
Z4WD438万円
ZR-V
ガソリン
XFF328万円
X4WD348万円
ZFF388万円
Z4WD408万円
ハリアー
PHEV
ZE-Four515万円35万円程度
Z Leather PackageE-Four535万円
ハリアー
ハイブリッド
SFF394万円
SE-Four412万円
GFF434万円
GE-Four452万円
ZFF485万円
ZE-Four503万円
ハリアー
ガソリン
SFF372万円
S4WD390万円
GFF412万円
G4WD430万円
グレード展開・価格の比較

※値引き目安は2025年2月時点での一般的な相場です。販売店や時期により変動する可能性があります。

【グレード選びのポイント】
・ハリアーは3タイプ×多グレード展開で、より細かなニーズに対応
・ZR-Vは2タイプ×2グレードのシンプルな展開で選びやすい
・ハリアーPHEVは高価格帯だが、補助金対象で実質価格を抑えられる可能性あり
・4WD/E-Fourは全モデルで約18-20万円の価格差

カラーバリエーションの比較

スクロールできます
系統ZR-Vカラー価格ハリアーカラー価格
白系プラチナホワイト・パール38,500円プラチナホワイトパールマイカ33,000円
黒系クリスタルブラック・パール標準色プレシャスブラックパール55,000円
シルバー系スーパープラチナグレー・メタリック38,500円スティールブロンドメタリック5,500円
灰色系グレーメタリック標準色
赤系プレミアムクリスタルガーネット・メタリック60,500円センシュアルレッドマイカ33,000円
緑系ノルディックフォレスト・パール標準色
青系ミッドナイトブルービーム・メタリック38,500円ダークブルーマイカ標準色
黄色系
その他

【両車の特徴】
・ZR-Vは全6色展開で、ノルディックフォレスト・パールという独自の緑系カラーを用意
・ハリアーは全5色展開で、高級感を演出するパール・メタリックカラーが中心
・両車とも有償カラーが多く、個性的な外観を演出可能

【選び方のポイント】
・標準色でコストを抑えるか、有償色で個性を出すか検討
・メンテナンス性を考慮すると標準色が有利
・パール・メタリック系は高級感がある反面、補修費用も割高に

室内寸法の比較

項目ZR-Vハリアー
室内長1,930mm1,880mmZR-V:+50mm
室内幅1,530mm1,520mmZR-V:+10mm
室内高1,195mm1,215mmハリアー:+20mm

ZR-Vは全長が短いにも関わらず、室内長と室内幅でハリアーを上回っています。

燃料消費率の比較

スクロールできます
車種グレード駆動方式WLTCモード市街地郊外高速道路
ZR-V
e:HEV
XFF22.1km/L19.7km/L24.7km/L21.7km/L
X4WD21.7km/L19.3km/L24.1km/L21.4km/L
ZFF22.0km/L19.4km/L24.7km/L21.7km/L
Z4WD21.5km/L19.5km/L23.9km/L21.1km/L
ZR-V
ガソリン
XFF14.6km/L10.5km/L15.4km/L16.8km/L
X4WD13.9km/L10.3km/L14.7km/L15.7km/L
ZFF14.5km/L10.5km/L15.3km/L16.6km/L
Z4WD13.9km/L10.2km/L14.8km/L15.7km/L
ハリアー
PHEV
ZE-Four20.5km/L18.4km/L21.8km/L20.7km/L
Z Leather
Package
E-Four20.5km/L18.4km/L21.8km/L20.7km/L
ハリアー
ハイブリッド
SFF21.6km/L19.5km/L25.1km/L22.1km/L
SE-Four21.6km/L18.9km/L24.2km/L21.4km/L
GFF21.6km/L19.5km/L25.1km/L22.1km/L
GE-Four21.6km/L18.9km/L24.2km/L21.4km/L
ZFF21.6km/L19.5km/L25.1km/L22.1km/L
ZE-Four21.6km/L18.9km/L24.2km/L21.4km/L
ハリアー
ガソリン
SFF15.4km/L11.3km/L15.7km/L18.0km/L
S4WD14.7km/L11.0km/L14.9km/L17.1km/L
GFF15.4km/L11.3km/L15.7km/L18.0km/L
G4WD14.7km/L11.0km/L14.9km/L17.1km/L
燃料消費率の比較

※ハリアーPHEVはEV走行可能距離:93km
※PHEVの燃費値はガソリン走行時のみの数値
※数値は国土交通省審査値

【燃費性能の特徴】
ZR-V e:HEVは全モードで安定した燃費性能を発揮
・ハリアーHVは郊外モードで特に高い燃費性能を示す
・両車ともFF車の方が4WD/E-Four車より燃費が良好
・ガソリン車は高速道路モードで最も良い燃費を記録

【実燃費に影響する要因】
・エアコンの使用状況
・走行状態(急加速・急減速)
・積載重量
・天候や気温
・整備状況

維持費の比較

実際の所有コストを年間支出で比較してみましょう。

スクロールできます
車種グレード駆動方式自動車税
(年額)
重量税
(新車時)
自動車保険
(年間)※1
年間燃料費
※2
ZR-V
e:HEV
XFF36,000円41,400円約83,000円約132,000円
X4WD36,000円41,400円約83,000円約134,000円
ZFF36,000円41,400円約85,000円約132,000円
Z4WD36,000円41,400円約85,000円約135,000円
ZR-V
ガソリン
XFF30,500円41,400円約80,000円約199,000円
X4WD30,500円41,400円約80,000円約209,000円
ZFF30,500円41,400円約82,000円約200,000円
Z4WD30,500円41,400円約82,000円約209,000円
ハリアー
PHEV
ZE-Four43,500円41,400円約95,000円約60,000円※3
Z LPE-Four43,500円41,400円約95,000円約60,000円※3
ハリアー
ハイブリッド
SFF43,500円41,400円約88,000円約135,000円
SE-Four43,500円41,400円約88,000円約135,000円
GFF43,500円41,400円約90,000円約135,000円
GE-Four43,500円41,400円約90,000円約135,000円
ZFF43,500円41,400円約92,000円約135,000円
ZE-Four43,500円41,400円約92,000円約135,000円
ハリアー
ガソリン
SFF36,000円41,400円約85,000円約189,000円
S4WD36,000円41,400円約85,000円約198,000円
GFF36,000円41,400円約87,000円約189,000円
G4WD36,000円41,400円約87,000円約198,000円
維持費の比較

※1 任意保険は30歳以上、等級20、車両保険付の場合の目安
※2 年間走行距離1万km、ガソリン170円/Lで計算
※3 PHEVの燃料費は電気代を含む概算値(電気代単価:30円/kWh)

【定期点検費用の目安(年間)】
・ZR-V:法定点検年で約15,000〜25,000円
・ハリアー:法定点検年で約18,000〜28,000円
※車検時には別途車検費用が必要

【維持費の特徴】
・ハイブリッド/PHEVは燃料費で大きなメリット
・排気量の違いにより自動車税に差がある
・保険料は装備や車両価格により変動
・4WD/E-Four車は燃料費が若干高め
・PHEVは充電設備の設置費用も考慮が必要

【減価償却の目安(5年後の残価率)】
・ZR-V:40〜45%程度
・ハリアー:45〜50%程度
※市場動向や使用状況により変動

装備の比較

スクロールできます
分類装備・機能ZR-V
e:HEV
X
ZR-V
e:HEV
Z
ZR-V
X
ZR-V
Z
ハリアー
PHEV
Z
ハリアー
HV
S
ハリアー
HV
G
ハリアー
HV
Z
ハリアー
G
S
ハリアー
G
G
安全運転支援衝突軽減ブレーキ
レーンキープアシスト
誤発進抑制機能
アダプティブハイビーム
パーキングセンサー
全方位モニター
スクロールできます
メーター・ディスプレイメーターサイズ7インチ10.2インチ7インチ10.2インチ12.3インチ7インチ7インチ12.3インチ7インチ7インチ
センターディスプレイ8インチ9インチ8インチ9インチ12.3インチ8インチ9インチ12.3インチ8インチ9インチ
ヘッドアップディスプレイ××××××
デジタルインナーミラー××
シートシート表皮ファブリック本革ファブリック本革本革ファブリック合成皮革本革ファブリック合成皮革
運転席電動シート6ウェイ8ウェイ6ウェイ8ウェイ8ウェイ6ウェイ6ウェイ8ウェイ6ウェイ6ウェイ
助手席電動シート×4ウェイ×4ウェイ4ウェイ××4ウェイ××
前席シートヒーター4WDのみ4WDのみ××××
後席シートヒーター×4WDのみ×4WDのみ××××
シートベンチレーション××××××××
シートポジションメモリー××××××××
スクロールできます
空調左右独立温度コントロール
リアベンチレーション
プラズマクラスター××××××
ステアリングヒーター××××××
運転・操作系本革巻きステアリング××
パドルシフト××××
ドライブモードセレクト
電動パーキングブレーキ
オートブレーキホールド
スクロールできます
照明LEDヘッドライト
LEDフォグランプ
LEDアクセントライト××××××
室内イルミネーション××××××
足元照明××××××
収納・ラゲッジパワーテールゲート
ハンズフリーテールゲート××××××
デッキアンダートレイ
ラゲッジルームランプ
快適・便利装備スマートエントリー全ドア全ドア全ドア全ドア
プレミアムサウンド×BOSE×BOSEJBL××JBL××
ワイヤレス充電器
アクセサリーコンセント
後席USBポート
電動式リアサンシェード××××××××
装備の比較

【表の見方】
●:標準装備
△:メーカーオプション
〇:グレード・仕様により標準装備
×:設定なし

【主なメーカーオプション価格(税込)】
・パワーテールゲート:68,200円
・全方位モニター:88,000円
・ワイヤレス充電器:13,200円
・アクセサリーコンセント(AC100V):44,000円
・電動式リアサンシェード:33,000円

グレード選びケーススタディ

【ケース1:予算400万円・都市部在住・週末ドライブ派】
おすすめ:ZR-V e:HEV Z(FF)410万円
理由:
・取り回しの良さが都市部での使用に適している
・BOSEサウンドシステムで快適な週末ドライブが楽しめる
・本革シートや8ウェイパワーシートなど上質な装備が標準装備
・予算内で上級グレードを選択可能

【ケース2:予算500万円・郊外在住・家族でのロングドライブ重視】
おすすめ:ハリアーHV Z(FF)485万円
理由:
・12.3インチ大画面ディスプレイで視認性が良好
・JBLプレミアムサウンドで長距離移動も快適
・前後席シートヒーター装備で家族全員が快適
・予算内で追加オプションの選択も可能

【ケース3:予算350万円・経済性重視・実用性重視】
おすすめ:ZR-V e:HEV X(FF)350万円
理由:
・優れた燃費性能で維持費を抑制
・主要な安全装備は標準装備
・必要な快適装備は後からオプション追加可能
・実用的な室内空間を確保

【ケース4:予算450万円・環境性能重視・先進装備重視】
おすすめ:ハリアーHV G(FF)434万円
理由:
・優れたハイブリッドシステムで環境性能と燃費を両立
・9インチディスプレイで操作性も良好
・合成皮革シートで上質な室内空間
・予算内で必要なオプションを選択可能

【ケース5:予算550万円・最上級グレード重視】
おすすめ:ハリアーPHEV Z 515万円
理由:
・EV走行による究極のエコ性能
・12.3インチ大画面とJBLサウンドで最高の快適性
・全席シートヒーター&ベンチレーション完備
・最新の安全装備をフル装備

まとめ

【ZR-Vの特徴】
・コンパクトな車体で取り回しが良い
・同価格帯で比較すると装備が充実
・室内空間の効率的な活用
・維持費が比較的安価

【ハリアーの特徴】
・上質感のある外観と内装
・余裕のある車格で高級感を演出
・多彩なグレード展開
・高い静粛性と乗り心地

いかがでしたか?

本記事では、ZR-Vとハリアーについて、価格や装備、維持費など多角的な視点から比較してきました。
両車とも素晴らしい特徴を持っていますが、あなたの使用環境や予算によって最適な選択は変わってきます。
以下のリンクから、より詳しい情報を得ることができます。ぜひ実際に見て、触れて、あなたにぴったりの1台を見つけてください!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

では、ステキなカーライフを!

【ZR-V関連リンク】
・セルフ見積りはこちら
・展示・試乗車検索はこちら
・カタログ請求はこちら

【ハリアー関連リンク】
・見積りシミュレーションはこちら
・販売店検索・試乗予約はこちら
・WEBカタログはこちら
・KINTO(サブスク)はこちら

※掲載情報は2025年2月20日時点のものです。
最新の情報や詳細については、各メーカーウェブサイトでご確認ください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次