急な出費にお困りの方はこちら⇒ 月々5,500円からの車がもらえるカーリース、 全国47都道府県対応【ニコノリ】

【保存版】カローラクロスの適合バッテリー検索ガイド<一覧表あり>

  • URLをコピーしました!

カローラクロスのバッテリーを交換したいけど、どの型式が適合するかわからない…

中古で購入したカローラクロスのバッテリー交換時期が気になる…

整備士に相談する前に、自分で必要な知識を得ておきたい…

このような悩みをお持ちの方のために、カローラクロスのバッテリー情報を徹底解説いたします。

カローラクロスはグレードやパワートレインによって必要なバッテリーが異なります
この記事では、ご自身のカローラクロスに適合するバッテリーを簡単に特定できる情報をまとめました。ぜひ最後までご覧ください!

⚠️ 重要なお知らせ

  • バッテリー交換の前に、必ず現在搭載されているバッテリーの型式を確認してください
  • 現在ご使用中のカローラクロスの型式(MXGA10など)をご確認ください
  • スマートエントリー&スタートシステム搭載車は、バッテリー交換後に再設定が必要な場合があります
目次

バッテリー搭載位置と注意点

カローラクロスのバッテリーは、エンジンルーム内に設置されています。

🔧 ワンポイントアドバイス
①バッテリーの型式を確認する際は、必ずエンジンを停止し、スマートキーを車両から2m以上離してください
②エンジンルーム内は熱くなっている可能性があるため、エンジン停止後しばらく時間をおいてから作業を行ってください。

カローラクロス 純正搭載バッテリー一覧

📌 ポイント
お手持ちのカローラクロスの年式がわかれば、まずはこの表で概要をチェック!
詳しい型式は、この後の詳細表で確認できます。

カローラクロスの年式とバッテリー型式が分かっている方は、こちらの表から選んでくださいね!

カローラクロス(2021年~)

ガソリン車

  • 1.8L(2ZR-FAE):LN1
  • 2.0L(M20A-FKS):LN2

ハイブリッド車:LN1

  • 対象モデル:ZVG11/13/15/16型(2WD/E-Four)

カローラクロスは、パワートレインによってバッテリーが異なります
ガソリン車とハイブリッド車で適合バッテリーが異なるので注意が必要です。

型式別適合情報

カローラクロスの年式やバッテリー型式が分からない方は、以下の表を参考にしてください。
車検証に記載された型式やグレードと照らし合わせることで、適合するバッテリーを見つけることができます。

カローラクロス(GA10型:2020年~)

エンジン種類排気量販売開始車両型式エンジン型式仕様搭載バッテリー
ガソリン1800cc2021年9月3BA-ZSG102ZR-FAE2WDLN1
ガソリン2000cc2023年10月4BA-MXGA10M20A-FKS2WDLN2
HV1800cc2021年9月6AA-ZVG112ZR-FXE2WDLN1
HV1800cc2023年10月6AA-ZVG132ZR-FXE2WDLN1
HV1800cc2021年9月6AA-ZVG152ZR-FXEE-FourLN1
HV1800cc2023年10月6AA-ZVG162ZR-FXEE-FourLN1

バッテリー交換時の注意点

🔧 ワンポイントアドバイス
バッテリー交換のベストタイミングは、以下の症状が出る前です。

  • エンジンのかかりが悪くなった
  • アイドリングストップが正常に作動しない(ガソリン車)
  • メーター内の警告灯が点灯した
  1. 型式の確認
    ・車検証で型式を確認してください
    パワートレイン(ガソリン/ハイブリッド)によって適合バッテリーが異なります
  2. ハイブリッド車ご使用の方へ
    ・LN1バッテリーは専用設計です
    ・交換時は必ず適合する同等品をご使用ください

💡 交換時期の目安

  • 一般的な使用で3~5年
  • 寒冷地では2~4年
  • 使用状況により変動します

まとめ

👨‍🔧最後のアドバイス
バッテリー交換は、車の状態を良好に保つための重要なメンテナンスの一つです。
純正品と同等の性能を持つバッテリーを選択することで、カローラクロスの性能を最大限に発揮できます。

ご不安な点がありましたら、必ずトヨタディーラーや整備士にご相談ください。
安全なカーライフをお楽しみください!

※ 本記事の情報は2025年1月時点のものです。最新の適合情報は、必ずディーラーにご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おにぎり|元自動車エンジニア

機械システム工学を学び、自動車メーカーで11年間エンジニアとして働きました。幼少期からのクルマ好きが高じて、現在は「人生を豊かにするクルマとの付き合い方」をテーマに情報発信を行っています。

これまでに20台以上の愛車を所有。国産車・輸入車問わず様々な車種を経験してきました。

【主な投稿内容】
・クルマ選びのポイント解説
・メンテナンスのコツと注意点
・エンジニア視点での車両解説
・新車・中古車レビュー

モットー:「毎日がクルマとの新しい発見」

クルマのある生活の素晴らしさを、皆様と共有できれば幸いです。

目次